1年目から4年目はジェネラルコースと並行して、臨床看護を身に付けます。
1年目は、産婦人科配属にて看護師としての知識と技術、助産師として分娩に関わる知識と技術を獲得します。
その後、4年目までに外来指導を含めた検診・集団教育・プライマリーなどを通し、立川相互病院の安心のお産をサポートできる助産師に育てます。
新病院の 産婦人科のご案内 についても是非ご覧下さい。
プリセプター
地域研修・医療制度学習会
外来保健指導担当 ・母親学級担当
妊娠期の正常/異常の診断を目指す
産婦人科で行われるすべての指導、他職種連携を率先して行う。
母乳育児オリエンテーション
その他、毎月小児医師による新生児蘇生研修を行っています。
毎年その年に立川相互病院産婦人科で生まれた赤ちゃんを対象に約4か月毎に同窓会を行っています。6か月から1歳近くの赤ちゃんまで同時期に生まれた赤ちゃんとお母さんが久しぶりに顔を合わせるのでとても賑やかです。小児科医師の話、歯科、栄養士、保育士、助産師と交流をします。
第74回赤ちゃん同窓会
健生会 立川相互病院看護部
〒190-8578 東京都立川市緑町4丁目1番
Copyright(c)2015 社会医療法人社団 健生会 All rights reserved.