知覚過敏について

投稿日から30日以上経過しており、内容が古い可能性があります。

けんせい歯科 歯科衛生士 田中 舞

①知覚過敏とは
歯ブラシの毛先が触れたり、冷たい飲物、甘いもの、風にあたった時などに歯に感じる一過性の痛みで、特にむし歯や歯の神経の炎症などの病変がない場合にみられる症状。

②原因
様々な理由で象牙質(象牙質の中には無数の小さな管状の構造物がある。)が露出すると、刺激が神経に伝達されやすくなり、知覚過敏が生じる。この小さな空隙は加齢などにより、少しずつ塞がってくることもあり、このような場合には知覚過敏は起きません。したがって象牙質が露出している時には必ず知覚過敏が起きるということではありません。

1.歯肉の退縮
2.歯の破折
3.歯が擦り減ることによる象牙質露出
4.歯が溶けることによる象牙質露出
5.むし歯の治療に伴う知覚過敏
6.ホワイトニングに伴う知覚過敏

③治療法
(1)再石灰化を促す
軽度なものでは期間が経過すると自然に消失することもあります。唾液の再石灰化成分によって、象牙質の微細な空隙が封鎖されてくるためと。歯みがきを十分に行わないとプラークが付着、プラーク中にはむし歯菌がいて、酸を作りその歯の表面を溶かます。再石灰化とは逆の脱灰という現象。こうなると知覚過敏はむしろ悪化することも考えられます。知覚過敏の改善にも歯みがきはとても重要です。
(2)象牙質の露出部分の内部の空隙を封鎖する
露出した象牙質の内部の小さな空隙を、歯と同じような成分の結晶や、その他様々な物質で封鎖することで、歯の神経への刺激の伝達が遮断されて、知覚過敏をなくすことができます。
(3)象牙質の露出部分を覆う
(4)神経を取り除く
歯の神経に炎症などの変化が起きていることも疑われます。生活に支障が出るようであれば、歯の神経を取り除く治療をすることもある。

※参考資料 歯とお口のことなら何でもわかるテーマパーク8020