訪問診療について

ごあいさつ

健生会では、立川相互病院の開院以来50年以上に渡り、病棟、外来医療とともに在宅医療にも力を尽くしてまいりました。「病気になっても住みなれた自宅で過ごしたい」という患者さまに対して訪問診療を行い、訪問看護、ヘルパー、ケアマネなど地域の多職種のみなさまとの連携にて、自宅療養のサポートをさせていただきます。

自宅での療養生活は、ご本人だけではなく、ご家族の心配や不安は尽きません。そんな患者様やご家族の不安を可能なかぎり解消していただくために訪問診療は24時間対応し、安心して過ごしていただけるようにスタッフ一同でサポートいたします。

立川相互錦町クリニック 在宅室長
藤井 幹雄




訪問診療のご案内

立川市周辺での定期訪問診療

  • ●当クリニックは、連携型在宅療養支援診療所の届出を行っています。基本的に2週間に1度訪問診療にうかがいます。
  • ●必要に応じて臨時往診も行います。
    体調不良時には24時間365日医師と連絡をとることができます。(契約が必要です。)
  • ●定期訪問診療は希望されず、具合が悪い時だけ往診を求めたいという「臨時往診のみ」は対応することができません。

可能な医療処置

  • ●在宅酸素療法
  • ●在宅人工呼吸器
  • ●在宅中心静脈点滴
  • ●疼痛管理のための麻薬処方、麻薬持続注射
  • ●胃ろう
  • ●尿道カテーテル
  • ●褥瘡(床ずれ)の処置 など
  • その他ご相談ください

訪問診療費用について

在宅診療(訪問診療、往診)での検査など実施した際は別に費用がかかりますが、1割負担の方で月7000円~8000円前後となります。
(月2回定期訪問診療、24時間連携対応)
※この中には医療保険、介護保険の一部負担金が含まれます。
※薬剤費は別になります。
※お支払い方法は、毎月口座振り替えとさせていただきます。
※訪問診療の際の車代として、保険外負担金をいただきます。
1回 500円+消費税
ただし、三多摩友の会会員(本人)の場合は無料

※在宅診療費用は【患者さまの様態、保険の種類】などにより異なりますので、詳細は相談時にご説明します。

対象 高齢者
(70歳以上対象)
一般
(70歳未満対象)
負担割合 1割 2割 3割 3割
標準負担額(月2回訪問) 約7,000円 約15,000円 約22,000円 約22,000円
自己負担額上限 18,000円/月
非課税世帯8,000円/月
高額療養費制度に
準ずる

診療時間のご案内

 
午前 -
午後 -

お問い合わせ

ご相談連絡窓口

TEL:042-529-4266(在宅室直通)

月~金 9:00~17:00
土   9:00~12:00

訪問診療までの流れ

1.お問い合わせ

訪問診療を直接ご家族、ご親族からお問い合わせいただくか、担当のケアマネジャーがいらっしゃる場合はケアマネジャーにご相談ください。 その際以下の書類をご用意いただきます。

①前医からの診療情報提供書(紹介状)、お薬情報も含む
②アセスメントシート(担当のケアマネジャーがいらっしゃる場合)

2.面談と契約

①②の書類を確認後面談日の日程を調整しご本人、ご家族もしくはご親族に1度来院いただき患者様の病状の確認、訪問診療について、費用などの説明をさせていただきます。
説明事項に同意・了承いただきましたら契約いたします。
その際、診療申込書、同意書、支払いに関する書類に記載いただきます。
初回訪問日の日程調整もさせていただきます。
※ご用意いただくもの
各所保険証、引落口座情報、印鑑をお願いします。

3.訪問診療開始

患者さまのお宅には、基本、月2回の定期訪問診療にうかがいます。
在宅診療(訪問診療、往診)は24時間の相談・緊急往診に対応できます。(契約の患者さま)

「ざいたこたより」からのお知らせ

訪問診療の対象となる患者様

  • ●寝たきりの方
  • ●がんや難病などで在宅療養を希望される方
  • ●腰痛、呼吸苦、認知症などで、通院が困難な方など

訪問エリア

立川市の一部と国立市の一部となります。

緊急時

立川相互病院と連携し対応します。

連携

訪問看護、ヘルパー、ケアマネージャー、薬局などと連携し在宅療養を支えていきます。

法人内連携院所

立川相互病院 〒190-8578 立川市緑町4-1
TEL:042-525-2585
立川相互ふれあいクリニック 〒190-0022 立川市錦町1-23-4
TEL :042-524-1371
相互歯科(往診もしています) 〒190-0022 立川市錦町1-17-10 健生会歯科ビル
TEL:042-525-6480

※当院の訪問診療地域外のご要望につきましては、当法人(健生会)のホームページをご覧ください。(府中市、国分寺市、国立市、昭島市(病院あり)、日野市、武蔵村山市、羽村市に診療所・訪問看護STがございます)

訪問診療の概要

  • ●在宅室長  藤井 幹雄(日本在宅医学会認定在宅医療専門医・指導医、日本内科学会認定総合内科専門医、日本プライマリケア連合学会認定医・指導医)
  • ●担当医師  担当医師 在宅医学会専門医2名をはじめ、家庭医療専門医、プライマリケア学会認定医、内科学会認定医ほか、糖尿病、腎臓病、消化器病、神経内科などの専門性をもった、当院、立川相互病院、ふれあいクリニックの医師が主に担当致します。
2024年実績(1年間のまとめ)
  • ●管理患者 460名(2024年12月現在)
  • ●往診専用車  4台
  • ●院内相談対応可(専用面談室完備)
  • ●機能強化型在宅療養支援診療所届出医療機関
  • ●在宅緩和ケア充実診療所加算届出医療機関

     連携事業所(2024年12月)

     居宅介護支援事業所 74か所

     訪問看護ステーション 28か所

     訪問服薬指導薬局 41薬局

   2023年実績はこちら
   2022年実績はこちら
   2021年実績はこちら
   2020年実績はこちら
   2019年実績はこちら
 2018年実績はこちら
 2017年実績はこちら

      

各病院のご案内

立川相互ふれあいクリニック

立川相互病院

あきしま相互病院