歯周病と認知症

投稿日から30日以上経過しており、内容が古い可能性があります。

けんせい歯科 歯科医師 新原 陽子

歯周病と認知症

認知症の7割を占めるアルツハイマー病はアミロイドベータ(Aβ)などの異常たんぱく質が長年少しずつ脳に蓄積し、発症や症状の進行につながるとされています。
最近、歯周病の病原菌やその毒素が血管を通じ体内に侵入することでAβがつくられ、脳に蓄積する仕組みが解明されました。
これにより今後の認知症対策につながると期待されています。
また歯周病治療を行うことでアルツハイマー病の予防や進行を遅らせることにつながります。
コロナ禍で受診を控えている方もいると思いますが、定期的な歯科受診は必要です。

歯周病のセルフチェック

  • 朝起きたとき、口の中がネバネバする。
  • ブラッシング時に出血する。
  • 口臭が気になる。
  • 歯肉がむずがゆい、痛い。
  • 歯肉が赤く腫れている。(健康的な歯肉はピンク色で引き締まっている)
  • かたい物が噛みにくい。
  • 歯が長くなったような気がする。
  • 前歯が出っ歯になったり、歯と歯の間に隙間がでてきた。食物が挟まる。


思いあたる症状をチェックしましょう!
通院が困難な方は歯科往診もありますのでお気軽にご相談ください。

>>往診・訪問歯科診療のページはこちら