4月26日は「よい風呂の日」:暮らしの健康教室

投稿日から1年以上経過しており、内容が古い可能性があります。

血流を改善して、疲れが取れるリラックスタイムに!

4月26日は「よ(4)いふろ(26)」で日本入浴協会が「よい風呂の日」と制定しています。この日は、親子でお風呂に入って親子の対話を深めたり、家族同士のふれあいを促したりすることを目的としていますが、入浴はコミュニケーションの場として以外にも良い効果を得ることができます。
入浴のさまざまな効果お湯につかると身体が温まって血管が広がり、血流を良くします。それによりコリの原因である体内の老廃物や疲労物質が除去され疲れが取れやすくなります。入浴中に軽くマッサージやストレッチをすると、さらに筋肉がほぐれてより疲労の回復に役立ちます。
40℃のお湯に15分ほど入ると、身体が芯から温まり体温は0.5℃上がります。就寝の90分前にこのような入浴をすると、体温は時間をかけて下がっていくので、睡眠の質を上げることができます。
湯船につかると身体は水圧を受けます。この水圧によってむくみの解消や心肺機能の向上といった効果も得ることができます。
お風呂につかると、体重は約9分の1程度になります。すると普段体重を支えている筋肉や関節の負担が軽減され、心までリラックスします。毎日お風呂につかる人とそうでない人と比較すると、毎日湯船につかる人の幸福度はつからない人より10%よいという結果が出ています。

湯温は40℃を目安に

花粉症がある方は、湯船からの蒸気を吸い込むことによって鼻腔の洗浄と保湿ができ症状の緩和に効果的です。ただし熱すぎる湯はアレルギー症状を強くさせるので、42℃は超えないようにしてください。
いきなり熱い湯につかると血圧が急激に上昇して身体に負荷がかかります。一番風呂は避けるか、湯の温度は40℃程度までにしておきましょう。どうしても熱い湯に入りたいときはぬるめの湯につかって出る前に少し沸かすようにしてみてください。
お風呂には健康に良い効果がたくさんあります。安全に入って日々の疲れを取るようにしてくださいね。

◇健康のいずみ 第556号(2020年4月5日)より

>>バックナンバーはこちらから