社会医療法人社団健生会(以下、当法人という)は、患者さま、地域のみなさまとともに安全・信頼・平等の医療をすすめていくために、個人情報の取り扱いが重要であると考えています。医療機関として患者さま、利用者さまおよび職員等の個人情報の安全管理は医療機関としての社会的責務であると認識し、職員等が遵守すべき行動基準として以下の個人情報保護方針を宣言し、その遵守の徹底を図ります。
2004年9月24日 制定
社会医療法人社団 健生会
理事長 草島 健二
改定:2012年6月1日
以 上
2013年9月27日
社会医療法人社団 健生会
副理事長 山田 正和
診療情報の提供
◆ご自身の病状や治療についてご質問やご不安がある場合は、担当医師または看護師にお申し出下さい。
診療情報の開示
◆ご自身の診療記録の閲覧や謄写をご希望の場合は、担当医師または受付窓口に開示をお申し出下さい。その際、開示・謄写に必要な実費をいただきますので予めご了承下さい。
個人情報の利用目的
◆診療のために利用する他、病院運営、教育・研修、行政命令の遵守、他の医療・介護・福祉施設との連携等のために個人情報を利用します。また、一部の検査と医療保険事務を外部委託します。
(医療情報は、健生会内の病浣・診療所・歯科・訪問看護ST、包括支援センターで連携利用されます。)
◆立川相互病院は卒後臨床研修病院および医療専門職の研修病院に指定されており、研修・養成の目的で、研修医および医療専門職の学生等が、診療、看護、処置などに同席する場合があります。この場合、患者様・ご家族様から、学生等の同席についての同意を得て実施します。
◆個人情報利用の詳細は、「別紙:診療に於ける個人情報の利用目的」に記載します。
個人情報の開示・訂正、追加又は削除について
◆健生会は、患者さま・利用者さまご自身の情報について、お申し出により開示・訂正、追加又は削除を行います。但し、法令や規定により開示や削除ができない場合があります。
個人情報の利用及び提供の停止について
◆患者さま・利用者さまは、ご自身の情報についてお申し出により利用及び提供の停止ができます。この場合は「適切な診療が受けられない」・「自費診療となってしまう」等の不利益を被る場合があります。また、法令や規定により利用及び提供の停止ができない場合があります。
◆個人情報取り扱いのご希望は、いつでも変更することが可能です。
個人情報とは
◆医療における個人情報とは、生存・死亡に関わらず個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(診療録、処方箋、手術記録、助産録、看護記録、検査所見記録、画像、映像、音声、紹介状、診療要約、調剤録等の診療記録、検査等の目的で患者さまから採取した血液等の検体情報、介護サービス提供に係る計画、提供したサービス内容の記録等)をいいます。
相談窓口
◆ご質問やご相談は、下記の担当者までお願いします。
【苦情相談窓口担当者】
健生会法人事務局(042-523-2375)
社保組織部長 長久保 清人