紫外線を上手に活用しよう:暮らしの健康教室

投稿日から1年以上経過しており、内容が古い可能性があります。

春の紫外線は“恐れすぎず、侮りすぎ

 暖かく過ごしやすい季節となりましたが、実はこの時期の紫外線量は意外と多く注意が必要です。日光の中に含まれる紫外線はUVAとUVBに分けられます。UVAは肌の奥まで届き、シミやしわ、たるみの原因となります。4月から8月がピークで、5月は8月の次に多い月です。
 UVBは肌の表面で吸収され、日焼けやシミ・そばかすの原因となります。こちらも4月から徐々に増え始め、8月がピークとなります。1日の中ではどちらの紫外線も正午頃が最も多くなります。
 長い期間を経て現れる症状には、ほくろやイボ、皮膚がんや白内障などが挙げられます。

紫外線対策は5月から

 紫外線対策はまだ日差しが強いと感じない5月から始めましょう。日傘や帽子、サングラスなど一般的な日焼け対策が有効です。
 日焼け止めに記載されているPAとSPFはそれぞれUVAとUVBをどれだけ遮断できるかを表しており、春はPAの数値の高い物を選ぶと良いです。また、緑黄色野菜や柑橘系の食材を摂ることで、紫外線によって発生した活性酸素を排出することができます。

適度な日光浴も必要

 一方で、日光を避けすぎるのも問題です。
 日光を浴びると体内でカルシウムの吸収を助けるビタミンDが作られるため、日光浴は骨粗鬆症予防の重要な要素です。また、幸せホルモンとよばれるセロトニンも分泌されるため、うつ病の予防や改善に効果があります。
 その他、免疫力アップや高血圧や糖尿病、がんなど生活習慣病のリスクや認知症のリスクを下げる効果も期待できます。
 紫外線の良い効果を得るには、夏なら木陰で30分程度、冬なら手や顔に1時間程度日光を浴びると良いです。
 ただし、日焼け止めを塗った肌には効果がないので注意しましょう。日焼けをしたくない方は、日焼けしにくい手のひらを太陽に向ける方法がお勧めです。目安は夏で15分、冬で30分程度です。
 春の紫外線は“恐れすぎず侮りすぎず”がポイントです。上手に活用して、心身ともに元気な身体づくりをしていきましょう。

◇健康のいずみ 第569号(2021年5月5日)より

>>バックナンバーはこちらから