活動報告 ACTIVITY

HCU病棟「印象に残った患者さんとの関わり」

若手看護師

 

私は、立川相互病院のHCU病棟で働いている2年目看護師です。

HCU病棟には、さまざまな疾患の患者さんがほぼ毎日入院してきます。多くの患者さんと関わる中で、最も印象に残っている患者さんとの関わりについてご紹介します。

呼吸困難感を主訴に入院してきた80歳代女性で、既往歴に肺結核の後遺症があり在宅酸素を使用している方でした。入院時の夜から呼吸状態・意識レベルが悪化し、話すことができなくなりマスク型の人工呼吸器を使用することになりました。呼吸器を使用し、意識レベルが改善するとマスク装着を拒否をするようになり治療の継続が困難だった為、薬剤による鎮静や抑制を使用し治療する事になりました。状態が安定し、家族を含めたカンファレンスを行い本人・家族の希望により自宅退院することになりました。しかし、この方の病状では、人工呼吸器が必須な状態だったため在宅用の人工呼吸器を使用し自宅で療養をする方針になりました。本院では、若手研修で患者訪問をする機会があります。治療中の辛い様子が印象的だったこの患者さんの退院後の生活や心情が気になり患者訪問をすることにしました。自宅では、笑顔で過ごしており病院では見る事がなかった明るい表情を見ることができました。病院での辛かった治療についても話を聞き、「入院中らは、怒ったり、暴れたりしてたくさん迷惑かけたね。ごめんね。家に帰れてよかったよ。」と話していました。自宅へ帰りたいという本人の意向を聞き叶えることができてとてもよかったと思えた瞬間でした。この事例での経験を活かして患者の意向を聴取し、患者さんが穏やかに望む場所で生活できるよう援助していきたいと改めて思いました。

資料請求

看護学生の方
for new graduate

資料請求

既卒・看護補助の方
for mid career