入 院 案 内

当院は医療保険を利用して入院できる医療療養型病院です。
下記内容についても、是非ご覧ください。
施設案内  医師・スタッフのご紹介  回復期リハビリテーション病床
地域包括ケア病床  在宅復帰機能強化加算病床

入院の対象

  • 現在、他の病院に入院中で病状が安定した方
  • 在宅での療養が難しくなってきた方
  • 在宅療養中の短期間の入院の方
  • 専門スタッフによる集中的なリハビリテーション治療を行い、自宅退院や社会復帰を目指していく方
 ※入院の可否は入院調整会議にて最終的に決まります。
入院対象とならない方
急性期医療を必要とする方 ※発症して間もない、病状の安定しない方など

入院の期間(対象疾患)

  1. 150日 脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、くも膜下出血のシャント手術後、脳腫瘍、脳炎、急性脳症、脊髄炎、多発性神経炎、多発性硬化症、腕神経叢損傷等の発症後もしくは手術後の状態
  2. 180日 高次脳機能障害を伴った重症脳血管障害、重度の頚髄損傷及び頭部外傷を含む多部位外傷の発症または手術後の状態
  3. 90日 大腿骨・骨盤・脊椎・股関節または膝関節の骨折または2肢以上の多発骨折
  4. 90日 外科手術または肺炎等の治療時の安静により廃用症候群を有しており、手術後または発症後の状態
  5. 60日 大腿骨、骨盤、脊椎、股関節又は膝関節の神経、筋又は靱帯損傷後の状態
  6. 90日 股関節または膝関節の置換術後の状態

入院の流れ

相談
1地域医療連携室へ電話相談
2診療情報提供書等の入院申請書類の送付 ⇒書類はこちら
3入院調整会議
4面談・見学
5入院

入院費用例

<75歳以上 1割負担の場合>
入院基本料+食費+日常生活費+オムツ代=約14万~17万円/月
当院では全室差額ベッド代は頂いておりません。
詳細は面談にてご説明致します。

申し込みに必要な書類とご案内

1診療情報提供書【かかりつけ主治医が記載したもの】
2日常生活動作表【当院の様式、またはそれに準ずるもの】
上記用紙をあきしま相互病院医療相談室に送付してください。
※入院調整会議で検討の上、入院を決めさせていただきます。

お見舞い(面会)のご案内

こちらのページをご覧ください。

地域医療連携室

入院についてご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
患者様、ご家族様、地域の関係者の方々のため、より利用しやすい病院をめざし、
地域と病院の橋渡し役として頑張ってまいります。
(地域医療連携室師長 河原   社会福祉士 作本・中多・津島)