残暑バテにご用心!夏の疲れと気候変化による 自律神経の乱れが原因:暮らしの健康教室

 9月も暑い日が続きますが、下旬頃には気温が下がって過ごしやすい日が増えてきます。しかしこの時期は、夏バテのような身体の不調が現れることがあり注意が必要です。

現れる症状は?
 この時期の不調は、やる気が出ない、寝汗をかく、朝すっきり起きられないなど夏の疲れと気候の変化による自律神経の乱れが原因となって起こります。また、疲れやすさやだるさ、食欲の低下、頭痛、胃腸の調子の悪さなど、夏バテのような症状も現れることがあります。

予防のためにできること
 残暑の時期の不調を予防しましょう。寒暖の差やエアコンなど、体の冷えが不調を引き起こす一因となります。寒さ対応として1枚羽織れるものを用意しておくとよいです。
 また、食欲の低下や暑さによって冷たいものばかりを食べていると、気がつかないうちに体の中から冷えてしまいます。生姜やニラ、にんにくや唐辛子など身体を温める食材を摂るようにし、水分も常温か温かいものにするとよいです。
 暑さが和らぐと喉の渇きを感じにくくなります。体の水分不足も不調の原因となりますので、暑い時期と同様に時間やタイミングを決めてこまめに水分摂取をしましょう。
 旬の時期の食べ物は、栄養価が高くなり美味しく食べられます。鮭やサバ、カボチャ、きのこ類など、秋が旬の食材を取り入れましょう。
 散歩やラジオ体操などの軽めの運動もよいです。時間がない方は階段の利用や早歩きなど、普段の生活の中でできる運動もお勧めです。
 質の良い睡眠も大切です。寝間着は長袖長ズボンにして、身体を冷やさないようにしましょう。就寝1時間前までに40℃以下の湯船に15~30分程度つかると、全身が温まって寝つきがよくなります。よりリラックスしたい方は、寝る前に軽いストレッチや深呼吸をしてみましょう。朝はできるだけ毎日同じ時間に起きて、太陽の光を浴びると自律神経を整えやすくなります。
 残暑バテを予防・改善して、食欲、スポーツ、読書など素敵な秋を過ごしましょう。

◇「健康のいずみ」9月号(2024年9月5日/第609号)より
>>バックナンバーはこちらから

◇関連記事