個人情報の開示申込み方法
当院では患者さまからの申請に基づいて、カルテ開示・レセプト開示を行っております。
カルテ・レセプトに記載された情報は、患者さまの個人情報ですので、患者さまご本人以外への開示は基本的には行っていません。開示にあたっては病院内の「審査委員会」で検討し、開示の可否のご連絡をいたします。
立川相互病院 | |
---|---|
申請場所 | 1階総合受付・患者相談窓口 |
受付時間 | 9時~17時30分(日・祭日・年末年始休み期間を除く) 土曜は12時まで (開示は月~金の9時~17時に行います。) |
持参いただく書類 | 本人確認が出来る書類
|
申請書類 →PDF | 総合受付に備えております |
なお、ご家族などの代理申請の場合、委任状と患者さまと代理の方の身分を証明する書類が必要となります | |
開示のお知らせ | 当院規定に基づく手続き後書面にてお知らせいたします(2週間以内) |
費用(消費税別) |
|
苦情・相談窓口 | 責任者・事務長 個人情報保護苦情相談窓口・総務課長 |
公的機関の相談窓口 | 東京都福祉保健局 医療安全支援センター「患者の声相談窓口」 TEL.03-5320-4435 多摩立川保健所 医療安全支援センター「患者の声相談窓口」 TEL.042-526-3063 ※受付時間は両機関とも平日9時〜12時、13時〜17時です |
認定個人情報保護団体 | 社団法人日本病院会 TEL.03-3265-0077(受付時間9時~17時) |
情報公開
文部科学省、厚生労働省による制定されている「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」に基づき、当該研究の公開すべき情報を掲載します。
オプトアウト
通常、臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行ったうえで実施します。臨床研究のうち、患者様への侵襲や介入もなく診療情報等を用いる研究等については、国が定めた指針に基づき、対象となる患者様一人ずつから直接同意を得る必要はありませんが、研究の目的や実施情報を公開し、さらに拒否の機会を保証することが必要とされています。このような手法を「オプトアウト」と言います。オプトアウトに該当する臨床研究は下記のとおりです。臨床研究への協力を希望されない場合は、相談窓口までご連絡ください。